予防・セルフケア

予防・セルフケア
身体を緩めるために~ストレッチよりも呼吸を深くしよう~新着!!

① ストレッチで筋肉がやわらかくなるわけではない 「毎日ストレッチしているのに、全然やわらかくならない…」そんな経験はありませんか?実は、筋肉そのものは“伸びる”構造ではないのです。筋肉の役割は収縮(縮むこと)であり、伸 […]

続きを読む
予防・セルフケア
日差しをしっかり浴びて骨を丈夫に

① 太陽光は“骨”と“自律神経”の味方朝の光は体内時計を整え、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにします。さらに日光でつくられるビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を強くする土台に。めまい・倦怠感・睡眠の乱れがあ […]

続きを読む
予防・セルフケア
セルフケアを頑張っているのに、改善しない方へ

① 今のセルフケアは間違っていません そのストレッチや呼吸法、ユーチューブやインスタ、本など情報源はさまざまでも、多くは方向性として正しいものです。まずはご自身を肯定してください。その方法があなたに合っているかどうか評価 […]

続きを読む
予防・セルフケア
~薬をうまく使うコツ~

① 薬は“必ず効く”わけではありません薬は痛みや不安を“いったん小さくする”道具です。頭痛薬や睡眠薬が効かない日があるのは、症状の土台に姿勢・呼吸・睡眠・食事など、体全体のバランスの乱れが残っていることが多いから。薬はつ […]

続きを読む
予防・セルフケア
梅雨を乗り切るケアをご紹介

〜耳鳴り・めまいでお悩みの方へ〜 梅雨の時期は、気圧や湿度の変化により、自律神経のバランスが乱れやすくなります。特に「耳鳴り」や「めまい」が悪化する方が多いのは、体の内側の圧力変化や、循環・リンパの滞りが関係しています。 […]

続きを読む
予防・セルフケア
GWに注意する事 〜連休明けに体調を崩す前に〜

ゴールデンウィークが明けると、「腰が痛い」「頭が重い」「体がだるい」といった不調を訴える方が毎年増えてきます。これは、GW中の過ごし方によるものだけでなく、普段の生活の中で積み重なった“ゆがみ”や“ストレス”が一気に表面 […]

続きを読む
予防・セルフケア
仕事の合間にできる自律神経からの腰痛リセット習慣

デスクワークをしていると、気づかないうちに腰に負担がかかり、慢性的な腰痛に悩まされることが増えますよね。「仕事中に座りっぱなしだから仕方ない…」と諦めていませんか?実は、ちょっとした習慣を取り入れるだけで、腰痛を軽減する […]

続きを読む
予防・セルフケア
頭痛を一瞬で治す方法

「今すぐ頭痛を和らげたい!」と思ったことはありませんか?実は、簡単な方法で緊張型頭痛を軽減することができます。ただし、これは普段から体をケアしていることが前提となります。なぜなら、頭痛の原因は必ずしも頭にあるとは限らず、 […]

続きを読む