肩こり・腰痛の原因は患部にはありません

① 自律神経との関係

「肩がこる」「腰が痛い」という症状があると、多くの方はその部分だけを揉んだりストレッチしたりしがちです。しかし実際には、自律神経の乱れが根底にあるケースが少なくありません。ストレスや睡眠不足などで交感神経が優位になりすぎると、筋肉は無意識に緊張し続けます。その結果、肩や腰に痛みとして現れるのです。

② 足元の構造との関係

肩こりや腰痛の原因は、実は「足元」に隠れていることがあります。土踏まずのアーチが崩れていたり、左右のバランスが崩れていると、その歪みは膝・骨盤・背骨を通して上半身へ波及します。結果として肩や腰に負担が集中し、「何をしても良くならない慢性的な痛み」になってしまうのです。長岡京市で整体をお探しの方にも、足元の評価はとても重要なポイントになります。

③ レントゲンで映らない原因は『筋膜』

病院でレントゲンやMRIを撮っても「異常なし」と言われるのに、症状は続く…。そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。その理由の一つが筋膜です。筋膜は全身を包む薄い膜で、硬さやねじれが生じると血流や神経の通り道を妨げます。しかしレントゲンでは映らないため見落とされがち。オステオパシーでは、この筋膜を含めて「全身のつながり」を整えることを大切にしています。

📍 長岡京市で整体をお探しの方へ。当院では肩こりや腰痛を「部分」ではなく「全身のつながり」から評価し、自律神経・足元・筋膜までアプローチ。症状の根本改善と予防をサポートします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です