朝起きるのがつらい。動くと不意に走る腰の痛みに。やさしい筋膜×神経アプローチで、“動ける時間”を取り戻していく。
強い刺激やボキボキは行いません。原因は一つではない前提で、姿勢・呼吸・内臓の動きまで含めて全身から見立てるオーダーメイドの施術。/担当制/阪急長岡天神駅から徒歩5分・平日20時まで・土曜15時まで・駐車場2台
全身評価で負担の連鎖を見立て
筋膜×神経に特化
目安期間と回数を共有
LINE予約特典:初回費用から1,100円オフ(詳しくはLINEでご案内)


当てはまれば「腰痛」の可能性が高いサイン
- 起床直後のこわばりと、洗面の前屈でズキッと来る
- 座り仕事のあと立ち上がり一歩目が特に怖い
- 寝返り・長距離運転・旅行後に腰〜お尻〜脚が重だるい/しびれ感
※突然の激しい痛み・発熱・膀胱直腸障害・進行性の麻痺などは医療機関の受診を優先。
こんなことで困っていませんか?
- 朝のこわばり・寝返り痛で睡眠の質が下がる
- 座り後の立ち上がり一歩目が怖く、会議や移動が憂うつ
- 家事(洗濯・布団・掃除)でピリッと来て翌日まで尾を引く
- 足先のしびれや末端の冷えを伴うことがある
- 画像では異常なしと言われ、原因が分からず不安
- 揉みや電気はその場だけで、すぐ戻ってしまう
- 強い押圧や矯正で悪化経験があり、痛くない施術を探している
- 通院の目安や見通しを知り、計画的に良くしていきたい
画像で原因が見えにくい腰痛にも
症状のある場所だけでなく、筋膜のつながり・神経の伝わり・呼吸と姿勢・内臓の動きまで全身で評価。やさしいタッチで過敏を落ち着かせ、明確な計画のもとで少しずつでも良い方向へ。
「朝・寝返り・一歩目」の不安を小さく
強い刺激や恐怖感のある矯正は行いません。自律神経の働きに配慮しながら、日常動作(座り方・持ち上げ方・呼吸)まで具体的にご提案。駅徒歩5分、平日20時・土曜15時で通いやすく続けやすい体制です。

原因は一つではない前提で見立てます
生活リズム・既往歴・緊張反応なども確認。必要時は医療機関の受診をご案内しながら、安全に進めます。国際基準のオステオパシーカレッジ在学中の学びを反映し、分かりやすく説明します。
当院の特徴(腰痛)
1. ソフトでも芯へ届く
やさしい刺激で身体の防御反応を抑え、深部にアプローチ。翌日つらくなりにくい施術です。
2. 筋膜×神経に特化
「痛む場所=原因」とは限りません。全身のつながりを見て負担の連鎖をほどきます。
3. 自律神経・ホルモンに配慮
生理前後や更年期で揺らぐ方にも。睡眠・呼吸リズムまで含めて調整。
4. 計画の共有
目安期間・回数・各回の狙いを明確化。小さな前進を記録します。
5. 国際基準の学び
オステオパシーカレッジ在学中。米国ODから継続学習。
6. わかる説明
専門用語を噛み砕き、今日やることと根拠を共有。
7. 通いやすい
長岡天神駅5分/平日20時・土曜15時/駐車2台。
8. 安全第一
赤旗サインは医療機関へご案内。無理はしません。
9. 生活動作の最適化
座位・立位・持ち上げ動作など現実的な工夫を提案。
10. 担当一貫
少人数制で経過を連続把握。小さな変化も見逃しません。
当院の施術(腰痛)と進め方
① 腰椎・骨盤・股関節の「連動」を取り戻す
- 腰椎・仙腸関節・股関節の硬さとタイミングをやさしく調整
- 神経の伝わりをなめらかにし、動作時の一歩目の不安を軽減へ
- ソフトタッチで恐怖感なく受けられる
② 呼吸・胸郭と腹圧の協調を引き出す
- 横隔膜・肋骨の動きを引き出し、腹圧のかかり方を最適化
- 頸胸移行部の負担を減らし、首肩〜腰の連鎖を整える
- 姿勢と呼吸の相互作用で日内の波をならす設計
③ 足部・骨盤リングから荷重ラインを整える
- 足部アーチ・骨盤のねじれを整え、立位・歩行の安定を底上げ
- 家事・デスクワーク・運転に向けた現実的な前進を支える
- 必要時は生活環境(椅子・机・持ち上げ方)も調整提案
初回〜3回目の流れ(腰痛)
Step 1:初回(評価と説明)約60分
- ヒアリング:発症経緯・悪化しやすい動作・仕事/睡眠の状況
- 全身評価:姿勢/呼吸/腰椎・骨盤・股関節/筋膜・神経の滑走
- 方針共有:原因は一つではない前提で優先順位と狙いを明確化
- 目安期間・回数の提示(状態に応じて個別化)
持ち物:動きやすい服装。痛い施術は行いません。
Step 2:2回目(施術+反応の確認)30分
- 前回からの変化確認(朝のこわばり・寝返り・一歩目など)
- 筋膜のつながり×呼吸×姿勢をやさしく整える施術
- 身体の反応に合わせて刺激量や手順を微調整
Step 3:3回目(再評価+計画微調整)30分
- 評価指標の再チェック(睡眠の質・立ち上がり・家事の負担感など)
- 戻りやすい要因の洗い出しと対策の優先順位づけ
- 以降の通院ペース設定:良い変化が続くよう間隔を最適化
必要に応じて医療機関の受診をご案内します(安全第一)。
※回数や期間は状態により異なります。3回で完了するという意味ではありません。
通院回数の目安(腰痛)※個人差あり
状態 | 目安期間 | 目安回数 | 到達目標の例 |
---|---|---|---|
軽度(朝のこわばり・一歩目が中心) | 3〜4週間 | 6〜8回 | 起床時のこわばり↓、立ち上がりの不安↓、家事時間↑ |
中度(寝返り・座位後で頻繁に悪化) | 8〜10週間 | 16〜20回 | 寝返り時の痛み↓、デスク後の再燃↓、移動が楽に |
重度(腰〜お尻〜脚の重だるさ・しびれ/睡眠障害) | 12〜14週間 | 24〜28回 | 夜間覚醒↓、歩行距離↑、日内の波が緩やかに |
※突然の著しい悪化や神経症状の進行などは医療機関を優先してください。
LINEで空き状況の確認・ご相談
まずは相談だけでもOK。24時間メッセージ受付。
LINE予約特典で初回1,100円オフ。
腰痛とは/やってはいけないこと
腰痛とは
腰部の筋・筋膜・関節・神経・内臓、さらに姿勢・呼吸・睡眠・ストレス・ホルモンなど複数要因が絡み合って起こることが多い症状です。「痛む場所=原因」とは限らないため、全身のつながりを評価することが近道です。
※赤旗(要受診):発熱を伴う強い痛み、膀胱直腸障害、進行する麻痺、原因不明の体重減少 など。
やってはいけないこと
- 痛む場所の強もみ・長時間の押圧
- 無理な前屈・反り返りなどの我流の極端な動作
- 長時間同じ姿勢を放置(体位変換や呼吸のリセットを)
- 冷やし/温めのやりすぎ(状態により逆効果)
- 痛み止めだけに頼り続ける
- 赤旗サインの放置
よくある質問(腰痛)
施術は痛いですか?
画像で異常なしと言われましたが良くなりますか?
どれくらい通えば良くなりますか?
強い刺激が怖いのですが…
アクセス・ご案内
少しずつでも良くなり、“戻りにくい”腰へ。
朝のこわばり・寝返り・座り後の一歩目——その不安を、やさしい施術で小さくしていきましょう。
※効果には個人差があります。赤旗サインは医療機関を優先してください。