こんな頭痛でお困りではないですか?
- 天気が悪くなると頭痛が起きる
- 首や肩がこると頭痛がする
- 薬を飲み続けている慢性的な頭痛
- デスクワークで目が慢性的に疲労している
一般的になぜ頭痛が起きるのか?
緊張型頭痛
最も一般的な頭痛で、肩や首の筋肉の緊張が主な原因です。 長時間のデスクワーク、不良姿勢、ストレス、眼精疲労、噛み合わせの不良、睡眠不足など。筋肉の緊張が神経を圧迫し、痛みを引き起こします。
片頭痛
血管の異常な収縮と拡張、神経伝達物質の変動などによって起こると考えられています。
遺伝的要因、ホルモンの変動(特に女性の場合、月経周期)、睡眠不足や過剰、特定の食品(チョコレート、チーズ、アルコールなど)、ストレスや疲労、気圧の変化、強い光や音などの外的刺激。
群発頭痛
アルコール、強い香り(香水など)、気圧の変化などが誘因となることがあります。遺伝的要因も考えられています。
特定の周期で繰り返される激しい頭痛です。原因は完全には解明されていませんが、脳の一部である視床下部の異常や血管の拡張が関係しているとされています。
この3種類が主に頭痛の原因です
頭痛の改善には
頭と首の関節の柔軟性が必須
頭と首の関節の柔軟性が失われていることにより循環が滞り筋肉や神経が固くなります。
特にパソコンやスマホを使用する時間が長ければ『姿勢』『目』の負担が大きく
首はもちろん頭の関節も固くなります。
頭痛を改善するためには筋肉、関節、神経の柔軟性が必要です。
自律神経を整えて頭痛を改善
頭の関節を緩めることは神経を緩めることにつながります。
そうすると自律神経も整いますので
頭の関節を緩める=自律神経が整う=頭痛の改善
となります。
筋肉や関節だけでなく
ソフト施術で神経も緩める施術
頭痛の症状は慢性的です。
改善するためには筋肉や関節を一時的に緩めても根本的な解決にはなりません
その為には神経へのアプローチと構造的な歪みを正常に近づけることで
『ご自身の身体の治癒力』で頭痛を改善できる状態へと導きます。
LINEからのご予約で
さらに1,100円オフ!!
施術の流れ
問診
丁寧なカウンセリングで症状の原因を一緒に考えます。
検査
問診をもとに全身のお身体の状態をチェックしていきます。
検査結果の説明
検査の結果をきちんと説明し、
今のお身体の状態を知っていただき施術の方針を説明させていただきます。
施術
問診と検査からオーダーメイドのプログラムであなたのお体に合った施術を行います。
施術効果の確認
施術後の体の変化を体感してください。
お会計
あなたの症状に合った施術計画の提案をさせていただき、次回ご予約とお会計で終了になります。